とある合気道の修行者ブログ

ようこそ!合気道のあれこれについて気ままにつぶやくブログになっています.ゆっくり見ていってください

潜入!!合気道の稽古を覗いてみよう! -師範稽古編-

こんにちは!

 

今回も私の道場の合気道稽古を覗いてみたいと思います!

私たちは週三回稽古をしているのですが,師範がいらっしゃる日と自主練日があります.

今回は師範稽古日の様子を皆さんにご紹介したいと思います!!

 

1.神棚に向かって礼

道場の畳部屋に入る前にしっかりと神棚に向かって礼をします.2礼・4拍手・1礼で礼をします.正座をして,清らかな心で神様に礼をしましょう!

 

2.体操

前回は柔軟体操としての体操の必要性を書きましたが,もう1つの重要な側面をお教えします!

合気道ではひざやへその下にある丹田が重要です.合気道の体操ではひざや丹田をしっかり意識するのでより効果的になります.

合気道の稽古は体操の時からすでに始まっています!!

 

・舟漕ぎ

片方の足を前に出し,両手を前に伸ばします.そしてカヌーなどのオールを持っているようなイメージで,両手を自分の脇に引き寄せます.前に伸ばすときには「エイ!!」,引き寄せるときには「ホ!!」といって,エイホ!エイホ!と掛け声を出しながら舟漕ぎをします.これは合気道で重要な身体の部分,例えば足,丹田(たんでん)などを鍛えるのが目的です.

この舟漕ぎをしてもらうと,結構ひざに重みがかかることがわかると思います.このひざに重みが乗る感覚がとっても大事です!

また,舟漕ぎをする時は丹田が上下に揺れないような動きをするということが重要です!丹田が上下に浮き沈みしているということは自分の重心が安定していないということになります

 

f:id:aikitommy:20201104101035p:plain

※いらすとやさんの画像をお借りすることが多いですが,守備範囲がすごく広いですね!笑 まさか船頭のイラストまであるとは思いませんでした笑

 

・展開

体変換という身体を回転させる体操です.合気道の動きの中でも最も重要なものの1つです.まず左右のどちらかの足を一歩前に出します.次に,出した足を軸にして身体を180度回転させます.これも丹田をしっかり意識して浮き沈みしないように意識しましょう!

 

・その他柔軟体操

師範稽古の体操では特に「氣」という力を意識するようにします.合気道における「氣」の力というのは様々な解釈がありますが,私たちの道場では以下のようなことに気を付けています.

 

1.手や腕の力の脱力:

腕や手に力が入ってしまうと,相手の力を感じることができません.相手のちょっとした力の変化を感じることができるようになるには,自分の手を脱力し,差し出すような形で相手に手を掴ませることが大事です.これが身についてくると相手のどこに力が入っているかわかるようになるため,弱点を見つけられるようになります

 

2.血や神経の巡りを意識する:

これは自分の集中力を高めるために重要です.手足の先まで血や神経が張り巡らされていることを意識して,自分の身体を脳にしっかりと認識させます.

 

 

さて,これで体操が終わりました.稽古をスタートします!

 

3.基本技の反復練習

さていよいよ技の練習をしていきます!師範の稽古では合気道の奥義を教わります.詳しいお話はいつかしたいとは思いますが,今回は簡単にご説明させていただければと思います.

 

合気道の技を一通り見てもらうことでよりわかりやすくなるかと思います.ぜひこちらの記事を先にご覧になってから一読していただけますとより味わい深くなります!

aikitommy.hatenablog.com

 

※合わせて合気道の持ち手を一通り見てもらうことも効果的です.ぜひこちらの記事一読していただけますと味わい深くなります!

aikitommy.hatenablog.com

 

先ほど合気道では手や腕の脱力が重要であるということを説明いたしました.これは何のためにしているのかという理由で相手のどこに力が入っているかわかるようになるためというのをあげましたが,もう1つあります.それは相手に自分の動きを悟らせないようにするためです.

 

私たちは自分たちが思っている以上に触覚から多くの情報を得ています.そして何か自分の身に危険を感じた時に,その危機から自分を回避させるために身体がこわばります.これは生物の本能的行動なので仕方ないのですが,合気道では身体がこわばると技がうまくできなくなります.

 

例えばあなたが誰かの腕を掴んでいるとしましょう.この時相手が手を振りほどこうともがいたら逆に腕を離したくなくてより強く握ってしまいませんか?そうです,余計な力がかかると相手はますますギュッと握りしめてくるのです!

 

ではもし相手の腕を掴んでいるときに何の力も感じないまま動かれたとしたらどうでしょう.あなたは相手が力を入れていないので,相手の力を認識できず回避行動が一瞬遅れます.

 

この一瞬相手の行動を鈍らせるということが合気道の奥義として重要な要素です.私たちの道場ではこれを手や腕の脱力,そして血や神経のめぐりを意識することによって習得しようとしています.

 

4.演武

さて鍛錬ばかりでは自分がどの程度実力を備えたのかわかりません.しかし合気道には試合がありません.合気道では演武によってお互いの実力を確認し合います

持ち手や技を自由に10個みんなが見ている前で披露します.合気道では演武大会が各地方で行われますが,そこに出るための練習も兼ねています.

 

5.神棚に向かって礼

さて,稽古が終了です.稽古後もしっかりと神棚に向かって礼をします.正座をして,清らかな心で神様に2礼・4拍手・1礼で礼をしましょう!

 

 

さていかがだったでしょうか?合気道の奥義として重要な要素を1日の稽古の様子とともに解説してみました,が,これは本当に一部分の要素で,実際はもっとたくさんのことを意識しています!

なんか興味出てきたー!!という方は是非お近くの道場の門を叩いてみてください!きっとあなたも合気道の魅力を感じることができるでしょう!

 

ではでは,今回はここらへんでお暇いたします.

 

 

自主練習編の記事も掲載しています!こちらでは基本技の習得をどのようにしているのかを解説していますので,合わせて読んでもらうことで私たちの道場のことがより理解していただけると思います!

aikitommy.hatenablog.com